※この記事は看護師として12年以上働く友人の協力のもと作成しています。
看護師の転職者は多い?地域・病院の規模による差

でも、私くらいの看護師って他にも仕事があるのかな?
看護師を辞めたいと思ったとき、「今辞めたとして、その後どうしよう」と悩むのではないでしょうか。
特に経験の浅い新卒の看護師さんは一人前として見てもらえず、次に採用されにくいリスクも。
先輩ナースからは「いま辞めるようではどこに行っても通用しない」などと言われることもあるでしょう。
しかし、努力してせっかくなった看護師なのに、つらい気持ちで働き続けた結果、看護師になったことを後悔してしまう可能性も。
ただ、まず働く場所を変えてみてからでも遅くはありません。
10人に1人が離職!看護師を辞めたくなるのはなぜ?
※2016年の調査
どうして10人に1人もの看護師さんが辞めたくなってしまうのか、その主な理由を見ていきましょう。
- 思っていた仕事と違った
- 教育体制が整っておらず、成長を感じられない
- 精神的・肉体的な負担
- 先輩ナースや周囲との人間関係
病床数の少ない小規模病院やクリニックでは、大学病院などの大病院に比べ、教育体制が弱い面があります。
実際に、小規模病院やクリニックからの離職者は多いです。
プリセプター制度がない職場で大変な思いをし、心身の疲労で辞めてしまった方も。
逆に、プリセプターやメンターと一緒に働くことが苦痛になり病院を辞める方もいます。
また、都市部ほど離職率が多く、地方で低い傾向にあります。
それだけ看護師さんの募集は多いんです。
なら、今の病院が私に合わないだけなのかも?
離職した看護師さんはどうしているの?
離職した看護師さんの多くは新しい病院に入職しています。
というのも、看護師の求人は多く、優良な案件も多数出ているため、希望に合った職場を見つけて病院を移っていきます。
次に合うとも限らないし、また同じことになったら…
転職は物件探しに似ています。
不動産屋さんは物件探しのプロですが、看護師の転職にも専門のプロがいます。
転職はすぐに決めなくても問題ありません。
大切なのは情報を常にキャッチしておくことです。
気になる方は以下も参考にしてみてください。
看護師資格を生かして病院以外で働く
看護師を離職した方の中には、病院勤務・病棟勤務から離れ、看護資格を生かして別の仕事に就く方もいます。
看護資格を生かせる仕事
- 美容クリニック(外科・皮膚科)
- 保育園看護師
- 介護施設・療養所の看護師
- 社会福祉施設の看護師
- 有料老人ホームの看護師
- 企業看護師(産業看護師)
- トラベルナース(応援ナース)
- ツアーナース
- 訪問看護師
- 治験コーディネーター
- 臨床開発モニター
いわゆる病院勤務以外では、美容クリニックが人気の就職先です。
ただし、デメリットもあります。
美容クリニックで働く看護師の仕事

美容クリニックは美容整形外科や皮膚科がメイン。
夜勤がないなどメリットがありますが、美容クリニックならではのデメリットもあります。
- 夜勤がない
- 残業が少なめ
- 給与水準が高い
- 割引価格で施術できる
- 接客・マナーが身に着く
- 営業ノルマを課す場合がある
- 医療スキルが低下する恐れがある
- 土日祝日は休めないことが多い
- クレーム対応など接客業務がある
- 臨床経験の実績にならないことも
小規模のクリニックでは、受付、カウンセリングなどの業務も看護師さんが担当することが大半です。
美容専門の医療器具を扱うため、はじめは覚えることも多いでしょう。
臨床からの転職だけでなく、最近では新卒で採用してくれるところもあります。
保育施設・幼稚園看護師のお仕事

0歳時保育を受け入れている保育所は、看護師を配置することを義務付けている自治体もあります。
保育施設で働く看護師さんの役割は子どもたちの健康管理。
応急手当や体調を崩した子どもの看護、感染症予防への指導も仕事内容のひとつです。
- 夜勤がない
- 残業がほとんどない
- 土日祝日は休みであることが多い
- 子育て経験を生かせる
- 看護師より収入は低い
- 正看護師のみの募集もある
- 募集が少ない
- 保護者への対応がある
保育園・幼稚園の看護師さんは採血や点滴などの医療行為を行うことはまずありません。
また、1施設に1名程度の配置のため求人はそれほど多くありません。
保育士の資格はあってもなくても大丈夫です。
子どもに対する向き合い方、子育て経験が強みになります。
転職アドバイザーに確認してみることをおすすめします。
優良案件を楽に探すなら転職アドバイザーに聞いてみよう

探す時間も体力も気力もないよ~
無料であなたの代わりに求人を探して、内定までサポートしてくれます。
転職アドバイザーがいることで転職活動の負担が減る
転職アドバイザーの制度は、多くの求人サイトが行っている無料の転職支援サービスです。
専門のアドバイザーにコンサルしてもらうことで、たくさんのメリットがあります。
- 希望に合う優良求人を探してくれる
- 応募の手続きが楽
- アドバイザーの推薦で合格率が高まる
- 希望の条件に合った転職先探し
- 必要な書類作成のサポート
- 面接日の日程調整
- 職場との条件交渉
「アドバイザー」や「コンサルタント」「エージェント」など呼び方は様々。
担当者が自分の希望にあった求人を膨大な案件の中から代わりに探してくれます。
しかも通常の求人サイトには出せない内情も知ることができます。
これは自力の応募では得られないメリットです。
すっぱり変えてもらいましょう
求人サイトには複数登録した方がいいってほんと?その理由はこれ!
転職でよくあるのが事前の希望と実際のミスマッチ。
せっかく転職してもこれではつらいですよね。
どうしてこんなミスマッチが起こるのでしょう?
それは、採用する側は悪いところをあえて言わないためです。
間に入ることで、本当のところがしっかり教えてもらえます。
違和感を感じたら担当を変えてもらいましょう。
求人サイトの入力フォームは同じような内容が多いです。
一度に登録すれば入力の手間も省けます。
アドバイザーの推薦で採用率アップ
せっかく良い求人を見つけたら、ぜひ採用されたいもの。
ここにも転職アドバイザーを利用するメリットが。
求人サポートの担当者と採用担当者は面識があることが多いです。
採用する側も、まったく知らない人より担当者からの紹介の方が安心できるのが心情ですよね。
スケジュールも代わりに調整してくれるなら助かるわ!
転職アドバイザーがしてくれること:
- 良い求人を見つけてくれる
- 応募書類の作成をサポート
- 求人への応募を代行
- 面接のスケジュール調整を
- 応募後のフィードバック
- 勤務時間や給与などの条件交渉を代行
- 内定から入職までをサポート
そのときは正直に答えてしまいましょう。
他にも登録していることを伝えると、より早く条件のいい求人を提示してくれることもありますよ。
看護系の人気求人サイト
看護師の求人はオールシーズン出ています。
まだ辞めるか悩んでいる方も、人気の求人を逃さないために登録しておくといざという時役立ちます。
看護のお仕事

「看護のお仕事」はサービス満足度・コンサルタントの対応満足度ともにNo.1に輝いた人気の看護師専門の求人サイトです。
さらに友達にすすめたい看護求人サイトNo.1にも選ばれています。
豊富な病院情報はもちろん、サイトに情報がない場合でも求人をリクエストできるというのは他にはあまりないサービスです。
看護のお仕事の強み
- 全国12万件以上の病院情報
- 求人リクエスト機能
- 担当者の質が全体的に高め
- 地域密着型で細かい部分までサポート
- 転職後の相談もOK!
伝えづらい待遇面もあなたに代わって交渉してくれます。
また、地域ごとに担当者を設置することで、病院のことはもちろんその地域の通勤事情や周辺情報にも精通しています。
「教育制度は?」
「離職率は?」
「院長はどんな人?」
「所長との面接はある?」
「事前に見学したい」
気になることは何でも聞いてしまいましょう。
採用・内定のサポートだけでなく転職後のトラブルや悩み相談にも対応してくれ、アフターケアまで充実してる人気求人サイトです。
看護のお仕事では病院と看護師さんのマッチングを第一に考えています。
無理に転職を進められることはない点でも安心です。
看護のお仕事派遣
派遣で働きたいなら「看護のお仕事派遣」も利用者の多いサービスです。
高時給、好条件求人はもちろん、保育園への派遣などレア求人の紹介もあります。
ナース人材バンク

「ナース人材バンク」は東証一部上場企業が運営する安心の求人サービス。
年間利用者は10万人以上。国内最大級の利用者です。
看護系転職のランキングサイトで常に1位~3位にランクインしています。
関東、関西の都市部以外の案件も多く対応がスピーディ。
ナース人材バンクの強み
- 国内最大級の「年間利用者10万人以上」
- 全国16拠点で地方にも強い!
- 給与など条件交渉もお任せ!
全国16か所に拠点があり、どの地域の看護師さんでも転職サポートが可能。
医療機関や転職先に伝えにくい給料・勤務形態などの条件交渉も、専任のキャリアパートナーにお任せできます。
登録の際に「近いうちに転職したい」か「今は情報収集したい」かを選べます。
保有資格ごとに自分に合った求人を探せますよ。
病院・クリニックの看護師求人に強い求人サイトです!
- 初めての転職で進め方に不安がある
- 今後のライフスタイルに合わせてキャリアプランを立てたい
- 専門的な技術を身に着けたい
- 給与アップ・スキルアップを目指している
ナースではたらこ

ナースではたらこは「はたらこねっと」「バイトル」などでおなじみのディップ株式会社が運営する大手求人サイト。
東証一部上場企業で求人業界の老舗です。
蓄積されたノウハウで担当者の提案が高く、看護師の転職満足度No.1を獲得しています。
ナースではたらこの強み
- 最新の非公開求人が満載(登録者限定)
- 看護師人材紹介で満足度No.1
- 日本最大級の医療機関情報を掲載
非公開求人も多く日本最大級の情報量。
登録しておいて損はない求人サイトです。
- 福利厚生の充実を重視している
- 教育・研修体制が充実した職場を探している
- 専門性の高い求人を探している
- スキルアップ・資格取得を目指している
ナースパワー人材センター

ナースパワー人材センターは設立25年の実績ある求人サイト。
38,000件以上の求人は業界最多クラス。
「常勤」「トラベル(応援)」「日勤パート」など幅広く対応しています。
ナースパワー人材センターの強み
- 国内最大級の求人案件数で幅広い選択肢
- トラベルナース(応援ナース)の案件も多い
- 採用されやすい【採用率91.3%】
首都圏のトラベルナース(応援ナース)なら月収45万円以上確実!
年間2000人以上の看護師さんがこの制度に参加しています。
都会はちょっと…という方にはもちろん6ヶ月の沖縄・離島応援ナースへの登録もありますよ。
しかも91.3%の高い採用率で「採用されやすさ」はピカイチ。
登録しておくと後々の看護師生活で役立つ求人サイトです。
- トラベル(応援)ナースに応募したい
- 沖縄や離島で働いてみたい
- 首都圏でがっつり稼ぎたい
- 採用されやすい求人に応募したい
マイナビ看護師

業界トップクラスの求人サービス「マイナビグループ」が運営する看護師専門の転職支援サービスです。
マイナビ看護師の強み
- 医療系転職支援サービスのプロがサポート
- 「実際のところ」をよく知り伝えてくれる
- エリアごとの求人を網羅し非公開求人多数
医療系の転職専門スタッフがサポートしてくれるので、業界を知っているという安心感があります。
- 教育・研修体制が充実している職場を探している
- 人間関係のよさ・定着率で探している
- 経験年数が浅い新人看護師
- 給与アップ・スキルアップを目指している
セレジョブ看護

セレジョブ看護は20代の看護師さん専門の求人サイト。
美容医療、クリニック勤務、日勤のみ、年収アップなど、多種多様な希望に応える求人案件を扱っています。
セレジョブ看護の強み
- 20代の看護師専門の求人サイト
- 多種多様な看護師求人
- 書類作成も面接もサポート!
- あなたの「したい」を見つけてくれる
「今の職場に不満があるけれど、何をしたいか分からない」
そんな方に、セレジョブ看護ではあなたの【したいこと】を見つけるところから相談にのってくれますよ。
あなたが20代ならチャンス!
メインとしてもサブとしても登録しておきたい求人サイトです。
- 経験年数が浅い新人看護師
- どんな働き方が合うか分からない
- 美容医療に興味がある
- 20代の方
トラベルナース・ツアーナースのお仕事

トラベルナースは人手が少ない医療機関に出向するナースのこと。応援ナースとも呼ばれます。
勤務先は全国各地の医療機関。期間は数ヶ月~1年以上まで様々。
首都圏への応援ナースでは年収600万以上のケースも。
引越し費用が負担してもらえたり赴任手当が付くことも多く、比較的収入が高い働き方です。

ツアーナースは修学旅行や旅行ツアーなどに同行します。
単発でのお仕事がメインのため、不安定なのがデメリット。
求人サイトのエージェントを通じて探してもらうのが近道です。
トラベルナースに強い求人サイト
求人サイトの中でもナースパワー人材センターはトラベルナース(応援ナース)の求人を積極的に扱っています。
看護資格を生かして他業種へ転職
リクルートエージェント

転職支援実績NO.1のリクルートエージェント。
誰もが一度は耳にしたことがある「リクルートグループ」が運営しています。
リクルートエージェントの強み
- 業界最大数の非公開求人数
- 実績豊富なアドバイザー
- 書類添削から面接まで充実の転職サポート
転職支援実績は累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)。
求人数の多さと満足度で評価の高いエージェントです。
dodaエージェントサービス

求人サイト「doda(デューダ)」が提供する転職支援サービスです。
dodaの専門スタッフが、希望や適性に合った求人の紹介や転職活動のサポートをしてくれます。
dodaエージェントサービスの強み
- 人事担当者をひきつける応募書類を書く秘訣をアドバイス
- 書類では伝わらない人柄や優れた特性を企業に推薦
- 本来の自分をアピールするための面接前後の細やかなフォロー
サイトに載っていない優良な非公開求人も紹介。
企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など、転職の相談から内定まで必要なフローをトータルにサポートしてくれます。
必要に応じてキャリアカウンセリングも受けられます。
リクルートが提供している「グッドポイント診断」では自分の強みを見つけられます。
面接の際にも役立ちますので、ぜひ試してみてくださいね。

Q. どうして転職支援サービスは無料なの?
A. 病院や会社が求人を個別に掲載すると、応募の取りまとめが煩雑になったり、良い求人でも目に留まらないことで人が集まりにくいことがあります。
求人情報を掲載することで、病院や会社は採用活動の手間が減ります。
採用側はその対価をサービス提供者に支払っているので、求職者は無料で利用できるんです。
20代ならチャンス!
\ 無料プログラミングスクール /
未経験からの完全無料プログラミングスクール
前職は教師、営業、事務、フリーターなど様々な方がいます。
本気で別の仕事をしたい方におすすめです。
転職の成功の秘訣はエージェントとの相性にもよります。
少しでも「何だかやりにくい」と思ったら、担当を変えてもらいましょう。
紹介ペースが早すぎる、電話の時間帯を変えて欲しいなど、要望はどんどん伝えてくださいね!
看護師をやめた・職場を変えた方の体験談
実際に、仕事や職場を変えたことのある方のお話を少しご紹介します。
転職してみたものの、やっぱり患者さんの近くで働く方が私には合っていて、半年ほどで転職。
在職中で忙しかったため、コンサルタントに求人を探してもらい治験も行っているクリニックに応募しました。
今ではクリニックで看護師をしつつ、治験コーディネーターとしても勤務しています。
希望に合う仕事に出会えました。
帰国後は別の仕事も考えたものの、看護師に復帰(看護師資格の強さを感じました)。
復職にあたっては3社の求人サイトのコンサルタントに相談しました。
そこで待遇や環境がいい職場に出会えたことも、ぼくが看護師に復帰した理由です。
新しい職場では余計な気を遣わず患者さんの看護に専念できるので、思い切ってやめてよかった!
部屋は実際に住んでみないと分からないと分からないこともあります。
そのために不動産屋さんに色々聞いたり、他の不動産屋さんで違う物件を見せてもらったりしますよね。
そんな感じで求人サイトも利用してみてください。
とにかく限界ですぐに辞めたい場合は退職代行の利用も
そこまで追い込まれている方は退職代行サービスを利用する方法もあります。
ただしこれは本当に最後の手段と思っておいてください。
看護師や病院の世界は狭いです。
「あの人いきなり辞めた」
「何も引継ぎせずいなくなって困った」
そんな声は意外と他の場所にも届いてしまうのです。
そのため、まずは今辞めるべきなのかを転職アドバイザーに相談することをおすすめします。

それでももう辞めたい、という方は、女性向けになりますがこんなサービスがあります。
わたしNEXTでは29,800円で退職代行を行っています。
引き続きわたしNEXTの「転職サービス」の利用で転職お祝い金5万円のキャンペーンを実施中です。
顔を合わせることなく明日から行かないことも可能です。
離職票などの必要な書類の手配も依頼してくれるので、辞め方がわからなくても安心です。